Blog

楽譜サイトの比較と選び方。mucomeとPiascoreどっちが良い?使いやすさや利益を解説!

前回の記事では、楽譜を売るのに必要なものが何かを考えました。

この記事では楽譜サイトを比較して、どれにするか決めていきます!

有名な楽譜サイトの中で売ることができるのは…

「楽譜」「販売」と検索すると、『ヤマハぷりんと楽譜』『Piascore』『@ELISE』 『mucome』『canon』…とでてきます。みなさんも見たことがあるサイトがあるのではないでしょうか?

これらの楽譜販売サイトのどれもが一般の個人でも販売ができる訳ではないんです。この中で、個人でも楽譜を売ることができるのは『mucome』と『Piascore』です。まだあまり検索には引っかかってこないようですが、『kokomu(ココミュ)』というサイトも個人での販売ができるサイトです。

kokomuはアーティスト申請という登録をすると販売ができるようですが、登録前の説明が一切なく、まだ検索にもあまりひっかかってこないので今回はおすすめから省いてmucomeとPiascoreを比較していきます。

著作権について

著作権…聞いたことはあるけどぼやっとしすぎてよくわからない。そんな人が結構いるのではないでしょうか?楽譜やCDなどの著作物には作った人の権利があって、勝手に使ったりしてはいけませんよ、というもの。

よく聞くJASRACやNexToneという組織は、権利者(作曲者や出版者など)がお金を払って自分の著作物の管理をお願いしている組織です。誰かが作った曲などを使用したい人は、JASRACやNexToneに申請や支払いをする必要があります。

mucomeとPiascoreはどちらも販売手数料を払うことでJASRACやNexToneへの著作権料を肩代わりしてくれます。販売手数料については後述します。

mucomeとPiascoreを比較

前の記事で気になったポイントはこちらです。

サイト選びのポイント

・著作権のやりとりはどうするか

・楽譜の投稿のしやすさはどうか(投稿するファイルの形式や、きまりの厳しさ等)

・収益はどうなっているか

・他のサイトでも売っても良いか(1曲を複数のサイトで売ることは可能か)

著作権のやりとりはどうするか(音楽出版社からの楽曲利用許諾)

著作権料についてはJASRACやNexToneに支払うものを楽譜販売サイトが肩代わりしてくれますが、音楽出版社からの楽曲利用許諾を得るには個人的に連絡をする必要があります。お金を払うことと、許可を得ることは別なんですね。

基本的には個人で許可を得る必要がありますが、Piascoreは無料で一部の出版社からの楽曲利用許諾を取得手続きしてくれます。そして、各楽譜ファイルへのコピーライト表記の記載も代わりにやってくれます。一部の出版社はジャニーズ・スタジオジブリの二社と少ないですが、この二社は連絡先をJASRACに問い合わせたりなどかなり面倒なため、売りたい楽譜が当てはまる場合はかなり嬉しい機能です。

楽譜の投稿のしやすさはどうか(投稿するファイルの形式や、きまりの厳しさ等)

mucomeとPiascoreはともにPDFファイルでの投稿です。きまりや必要なものについてはPiascoreには詳しく書かれていましたが、mucomeではうまく見つけることができませんでした。わかりやすいものがあれば、追記します。

PiascoreはJASRAC/NexToneの管理番号を入力するだけで、作曲者やアーティスト名などを自動で入れてくれる機能があります。サンプル画像については、Piascoreは一度楽譜ファイルを投稿すると自動的にサンプル画像を作ってくれるのに対して、mucomeはサンプル画像用にもう一度アップロードしなければなりません。どちらのサイトも楽譜の表紙は好きなものを投稿することができます。

収益はどうなっているか

どちらのサイトもJASRACやNexToneへ支払う著作権料を肩代わりしてもらうため、1曲ごとに販売手数料がかかります。クラシックなどの著作権フリーのものか、JASRACやNexToneの管理楽曲かによって手数料がかわります。Piascoreについてはアプリ購入だと手数料が高く引かれるようですが、ほとんどアプリで購入されることはないようです。

クラシックの楽曲の場合、mucomeだと30%、とPiascoreだと10%(アプリ購入だと50%)販売手数料が引かれます。JASRACやNexToneの管理楽曲の場合、mucomeだと40%、とPiascoreだと20%(アプリ購入だと60%)の販売手数料です。

収益を受け取るには基本的にはどちらのサイトも振込手数料がかかりますが、mucomeは特定の条件を満たすと販売手数料が無料になります。振込手数料が無料になる条件は、①振込日の前日からさかのぼり過去3か月以内に作品を投稿している場合②振込み一回の金額が、一万円以上の場合です。基本的な振込手数料はmucomeは168円、Piascoreは350円ですが、Piascoreは5,000円以上にならないと振込申請ができません。

クラシック曲手数料JASRAC曲手数料振込手数料
mucome30%40%168円
Piascore10%(アプリ50%)20%(アプリ60%)350円

他のサイトでも売っても良いか(1曲を複数のサイトで売ることは可能か)

mucome、Piascoreともに規約上ほかのサイトでの販売は可能です。

まとめ

・著作権のやりとりはPiascoreだとジャニーズ・スタジオジブリの二社のみ代わりにやってくれる。

・投稿のしやすさはどちらもPDF。Piascoreは一度楽譜ファイルを投稿すると自動的にサンプル画像を作ってくれるのに対して、mucomeはサンプル画像用にもう一度アップロードしなければならない。

・収益は、通常購入だとPiascoreの方が販売手数料が低い。Piascoreのアプリ購入だと販売手数料が高いが、あまりアプリ購入されない。

・振込手数料はmucomeは168円、Piascoreは350円。mucomeは条件を満たせば無料になる。Piascoreは5000円からしか振込できない。

・どちらのサイトも他でも売っても良い。

私の好みはPiascore

アクセス数はmucomeの方が多いという情報も見つけましたが、私はPiascoreでの販売をしてみたいと思います。両方のサイトで販売するのも良いですが、まずは1つのサイトに投稿~販売までを試してみます。

私がPiascoreを選んだ理由は、これから演奏・販売したい曲にスタジオジブリの楽曲が多いこと。振込手数料や振込ができるまでの金額は高いけれど基本的な販売手数料が低いこと。この2つが私に合っているような気がしました。

それぞれの好みや条件は違いますので、ご自身の判断をされるのが良いと思いますが、どちらのサイトも人気なのである程度満足はできるかと思います。今回まとめた情報は、実際サイトを利用して販売をする前に入手したものですので、今後加筆や修正をするかもしれません。何かありましたらお問い合わせより連絡してくださいね。

励みになるのでよかったらぽちっと押してくださいね↓

タイトルとURLをコピーしました