Youtube

【ライアー演奏】|世界の約束 The promise of the world (ハウルの動く城 Howl’s Moving Castle) by lyre

ライアーでハウルの動く城より「世界の約束」を演奏しました。
演奏後記はラストに。

曲名:世界の約束 The promise of the world
作品:ハウルの動く城 Howl’s Moving Castle スタジオジブリ
アーティスト:倍賞千恵子
作曲︰木村弓
作詞︰谷川俊太郎
ライアー:アフロディーテの竪琴 エンジェルモデル
使用ソフト:WonderShareFilmora Live2D CubismEditor Photoshop

【演奏後記】(今回はいつもより長い予感…!)

ライアーで世界の約束を演奏しました。
・・・好きーーーーー!!!
ハウルも好きだけど、この曲も好きだけど…アレンジも…良き。
今回は平岩和子さんのアレンジを演奏させていただきました。
音や響きのチョイスが、もう…ストライクなんです。そして、フルサイズ。

実はこの曲の楽譜を知り、練習を始めたのはお正月が明けた頃。
…今4月下旬です。
結構ライアーに触れる時間がない時期で、娘とパパがお風呂に入っている15分くらいでちまちま練習した曲です。
4歳の娘が普段はとってもかわいい声なのに、野太い声でこの曲を歌うようになりました(笑)

演奏は、ところどころめっちゃ難しいところがありました。
でも、素敵な響きで粋な音もあって、ぜひ乗り越えたい…と思って練習しました。
弾いていて楽しい曲No.1な感じだけど、思うように撮れない曲No.1でもありました。

この曲は5分以上あるのですが、抑揚をつけたり、呼吸に合わせて弾くとミスをする。
そして、ミスも気にせず弾けたら良いのだけれど(他の曲はミスしても知らぬ顔して弾ける曲もあります)、この曲はミスをするとどんどんボロボロになるというか、後を引くんです。。。

パートごとに区切って撮ろうかなぁと悩んだけれど、流れが途切れたり逆にやりにくかったりしたので、一気に5分ほど演奏することにしました。
年々集中力がなくなっている私…短い曲だと何度も撮り直せるけれど、5分以上はなかなか気合が要りました。

私の師である安達摩澄さんは、とても心にぐっとくる演奏をされる方なのですが、先生ごめんなさーい!と思うほど、なんというか…淡々とあたり障りのない演奏に。。。
自由にのびのび弾くと、割と表現が豊か(といってもまだまだ)に演奏できるのですが、間違わないように弾ききることに重点を置くと、まだまだだなぁと感じた曲です。
でも…好き。ソロ楽譜なので、レパートリーが増えたのは嬉しいです。

弾く人によってメロディーを右手で弾くか左手で弾くか違う曲で、面白いなぁと感じた曲です。(映像ではほぼ右手写っていませんが)
私はメロディーを伴奏より大きめで弾くのが好きなのですが、この曲は1番下のボーンボーンという伴奏以外は右手で弾いています。

なので、なみだボボン~のぉ~おボボンく~にぃ~♪のボボンの部分を右手で弾くときに、かなり優しく触れる程度の弾き方になっています。(伝わるかしら?)

それがまた弾いていて楽しいんですよね。
多分、この曲はファンキーハッピーに弾く感じの曲ではないけれど、私の中ではなんかキャラクターと一緒にハッピーエンドわーいな気持ちで弾いちゃいます。
おしとやかな演奏ができない私。

さて、編集ですが、今回はやりたい放題!したいことを詰め込みました。
スタジオジブリさんが、公式で著作権フリーの画像を提供してくださっているので、今回もふんだんに使わせていただきました。
常識の範囲内でいろいろどうぞ…とのことで、私の中では世界観を壊さないようにすれば許容内…?という感じで、実際の画像を切ったり分けたりしています。

今回は、キャラクターを動かしています。
VTuber(人の動きをスキャンしてバーチャルなキャラクターを動かしたりするYoutuber)のモデルを実は主人が作っていまして、私のキャラもあるんです(まだ使い道ないけど)。
なので、キャラクターを切り取って、関節とかを設定したり、動かしたときの画像を作ったり(びよーんと引き延ばしたり)して、それを動かしています。(やってもらいました)。

背景の空は、写真を動かすことも考えたのですが、キャラクターとの相性がイマイチで、元の空背景を増やすことに。
今はPhotoshopで足りない部分を補完するという機能があるので、それで、背景の空を伸ばして横に長―いパノラマ写真みたいな空を作って合わせました。

毎度のことながら、私はグリーンバックで撮影してクロマキー合成しています。
今回はちょっと足がみどりっぽい気がするけど、ほぼ補正なし!
くっきりとした空は私自身がくっきりしていて良いし、影もつけると向きが変だったので何もつけていません。
ちょっと違和感あったので、葉っぱを増やして前にくっつけてごまかしごまかし~。

音量も悩んで大きいやつにしたらちょっときついなぁと思いつつ、やっぱりしっかり聞こえてナンボ!精神で大きいのを選んじゃいました。
優しく大きくできる方法、まだまだ精進せねば!
そして、高音をもう少し優しく響かせたいなぁ。伸びしろいっぱい。

歌詞の準備もして、私の音と姿を合わせるだけの状態で動画の準備ができたのが、2月。
やっと形にできて、すっきり~!
やっぱりYoutubeの動画投稿は日々のストレス発散になるなぁと感じたのでした。

長々と呼んでくださった方(どのくらいいるのかしら…?)ありがとうございます♪

タイトルとURLをコピーしました